自分が会長をさせてもらっている「なだ万OB会」がホテルラフォーレであった。
震災被害を考慮して本来の九月開催を12月に延期して開催された。
年の瀬と言う事もあり参加者は現役含め150名弱だったが、懐かしい顔ぶれが揃い、とても楽しかった。
写真の道場六三郎OB会顧問はご機嫌で十四代の吟醸を六~七合飲まれてた。
相変わらずよく飲まれるなーあうっ


帝国店出身OB幹部達と大嶋現料理長
| Works | 2011,12,31, Saturday 08:14 PM | comments (x) | trackback (61) |
日本最古の鮪商、築地大善の寶井副社長さん。
生の本マグロを捌かせたら天下一品。
鮪を捌く時は片手だけでは無理で、
利き手で柄元を持ち、もう一方の手で布を巻いた刃先を持つ。
この刃先を持つ手がよく滑るはうー
しかし寶井さんは元々左利きの所為か、実に鮮やかに鮪を切る。
おまけにこのイケメンぶりにこっ
絵になるなー


姫路城追手門前の「たまごや」さん(マイプロデュース)。
軒下に一軒半の口上額を飾った。
結構好評にこっ


新幹線の窓から撮影した一枚「富士山と煙突」
| Works | 2011,12,31, Saturday 06:45 PM | comments (x) | trackback (66) |
昔馴染みの築地場内の「天房」の天ぷら定食。にかっ
1500円なのに季節によって、ギンポ・ハゼ・芝エビ・メゴチ・キスの
いずれか2種とメソアナゴ(こぶし2つ分の小穴子)エビ2本と野菜1点・海苔天がつく。
昔ながらの江戸天ぷら。Goooo!チョキ


期待を裏切られた感じの話しょぼん
これまた築地で「超プレミアム・オーガニックジンジャエール 1本680円也」を買った。
オリジナルとジャスミンティーフレーバーの2種類。
感想は表題通りしょぼん


千葉君津の久留里へ行った。
目的は久留里名水の取水と地酒。
〇藤酒造って蔵にある、ミニチュア斗瓶の吟醸と「しぼりたて にごり酒」がお目当て。
軒先の杉玉を写真に撮ったら、蔵の娘さんが飛んで出てきた。
「勝手に写真撮ってネットとかに流されると、人が一杯来て迷惑なんですけど!ぷん
と怒られた。
すみません、名前は出しませんあうっ
| News | 2011,12,31, Saturday 05:56 PM | comments (x) | trackback (203) |
丹下輝之
1955年6月3日生。双子座。AB型。趣味はサーフィンと神社参り。好きな食べ物はやっぱり「魚」。16歳から日本料理「なだ万」に入り料理の道へ。
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
NEW ENTRIES
CATEGORIES